スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(閑話休題)が付いた投稿を表示しています

新幹線運休にまつわるエトセトラ。

ご近所がお祭りラッシュで、日常の回帰を感じています。 さて。大雨に襲われた日本列島ですが、私も影響受けたので記録しておきますよドキュメント。 6/1名古屋へ。終日曇りで夜遅くパラついた程度。6/2目を覚ますと雨。まあまあの降り。11時頃名古屋駅に着くと在来線計画運休のお知らせが出ており、みどりの窓口は混雑している。新幹線は平常通りで、豊橋へ。 雨風がだいぶ強まってきた。こちらも在来線は続々と運休の模様。商業施設に行ったが人影まばら。14時過ぎの新幹線で浜松に移動。三河安城らへんで停電があったそうで、乗った新幹線の次以降が運転見合わせのアナウンス。今日のうちに帰る予定で、もしかしたらこれ降りないほうがいいのかも?と頭をよぎるが、まあ一時的だろうとタカをくくり予定通り浜松下車。ここが運命の分かれ道だと気付くのはもう少し後の話。 アポイントを終えて16時過ぎ、新幹線は動いていない。浜松駅のカフェで待機してると、17時半頃にラストオーダーと言われる。急遽、閉店が18時に繰り上がったのだそう。この頃、店内中のスマホに緊急アラートが鳴りまくる。付近の川の増水への警報。後からニュースで知るが、午前中に行った豊川もここ浜松も大変な大雨被害でした。 東海道新幹線のサイトには終日運休の可能性が仄めかされる。浜松駅周辺のホテルを探すがすでに全滅のようで、何軒か満室と言われ、あとは電話も通じずネット検索も空室はヒットしない。一軒飛び込んでみたが夕方から一気に埋まったとのこと。フロントがちょうどキャンセル電話受けてたから空きが出たかと思ったけど今日の予約ではなかった。浜松に来られなくなった人もいそうなものだけどね。 レンタカーも聞いてみたけど県外乗り捨てができなかったり、空きがなかったりで断念。これも後から知ったが東名高速も通行止めになってたぜ。駅前ホテル一階カフェで仕事してたらついに新幹線終日運休確定したのが19時頃だったかな。 幸いカーシェアは明日の昼まで空いてたので(駅近のステーションは取れなかったが)それをおさえて、再びホテルを探すとクルマで20分ほどのビジネスホテルがかろうじて取れたよ。最悪の事態は回避かな。てことで向かおうとしたらホテルの傘立てに置いた傘がないよ! 宿泊客が持って出てしまったようで、フロントに泣きついて傘を借りる(自分の傘が戻ってきたら確保してくれと依頼。翌朝来た

葉山の海でリトリート

GW前半は良いお日柄です@関東地方。 さて。ということで葉山の海に行ってきました。葉山公園の駐車場が朝8時オープンということでそれを目指して行ったら、8時前には開いていたようで8時ちょうどに着いたらもう大半埋まっていました。入れてよかった…。 ビーチにはテントが並び、バーベキューに興じる人がたくさん。マイSUPを膨らませた人たちは次々海にアクセス。最高に気持ちいいだろうな〜。空には雲はほとんどなく、遠く富士山頂も見えている。日差しは強いけど海風が心地よくて、半袖短パンで座っているだけで満たされるよ。チルいぜ。 磯でカニを探したり(あんまりいなかった)、釣り糸を垂らしたり(午後風が強まって釣果は×)、ノンアルを飲みながら、気づいたらもう16時になってましたとさ。 なんか本気でこんなところに暮らしたいな〜と思うのでした。やっぱり自然の中でのリトリート大事だわ。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

大衆の脅威を考える

トニこと、とにかく明るい安村さんに大笑いしました。最高。 さて。ポピュリズムが幅を利かせる昨今です。大衆迎合ということで、短期的すぎる目線はとても危険な気がしますが、このもととなる大衆とはなんなのか。 その起源は社会の近代化と共にやってきたそう(その前はなかったということに初めて思い至る)。大量生産や大量消費によって世の中の画一化が進みそれはやがて同調圧力を生み出すようになったと言われているそうです。やがてみんなと同じであることに安心し、平均であることに満足するようになると、個性も使命感もなくなり、野蛮で自分の意見ばかりを押し付けるようになるとか。 そっか、大衆ってすごく最近生まれたものなんでね。考えてみれば昔は大勢集まるのも大変だし、個々がバラバラでそれを一つに束ねるほどの価値観もネットワークもなかったか。色んな意味において。 画一化すると野蛮になるというロジックもなかなか奥深いですね。安心が平穏を生むのでなく暴力的なものの方にベクトルが向かうこと。考えてみるとそういう部分て確かにある気がする。集団にいることで責任感が希薄になり、守られてることを忘れて権利ばかりを主張する。監視社会に歪んだ正義、現代そのものな気がしてくるな。 色んなものが合理化されシステムの中で生きる現代人は、その過程にあったいろんなことを知らずに生きてますよね。もちろん僕も。知らないから勝手なことが言えてしまうし、結果無責任にもなってしまう。集団心理の怖さよ。 集団に寄りかかるのではなく、自律的であれるかどうかが大事なのかな。たぶん人任せではなく、自分の生活も行動も思想も、自分の頭で考えて取捨選択してして守らないといけないんですよね。そこから始めるのが、ネガティブな大衆に染まらないために必要なことなのかもなあと思うのでした。全部昨今言われてることですな。 だいぶ飛躍と端折りがありますがとりあえずはこんなところで。よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

タイパタイパと言わないで。

ネイバーまとめ見ようとしたらサービス終了してました。そういえばそうだった。 さて。タイパという言葉が流行っておりますが、タイパって何でしょうね。時間対効果。時間はコストなので、コスパに含まれる概念でしょう。時間はもちろん、コストを有意義に使いたいと考えるのはごく当たり前のことなので、何を今さらと言う気も少々。 問題は有意義の中身なんでしょう。無駄に思えることも当事者に大切なことならタイパがいいし、逆も然り。何をもってタイパとするかは人それぞれで、思い切りこれは暇と退屈とよりみちの倫理学だな。映画を倍速で見たい人は見ればいいし、見たくない人は見なければいい。 乱暴なのは、Z世代=みんな倍速で映画見てる=悪、的な雑な括りですよね。ある世代が全員ゆとり扱いなのと同じで。Z世代もタイパもゆとりもパワーワードだからメディアが使いたがるのはよく分かりますが、受け手は注意が必要。タイパを重視しようがしまいが、その良し悪しを断じようとするのが危険ですね。個人の自由の領域。 ただ、もしかしたら、タイパの良さを目的にしてしまうと、本質的な楽しみを損なってしまう可能性はあるのかもしれません。温泉が好きだから湯宿に行くのにコスパを気にしすぎてお湯をじっくり味わえなかったとしたら残念的な。ま、それも他人がとやかく言うことでもないか。 せっかくの機会なので、自分にとってタイパ、コスパの中身を分解しておくと面白いかもしれませんね。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

ステイケーションの副産物

近所で一軒家が取り壊される様子を見て子供たちコーフン。重機たち迫力ありました。 さて。横浜にステイケーションした朝ジョギングしたら、いつもは賑わうみなとみらいもひと気がなく、清々しさに満ちていました。日中とのギャップがかなりありました。 非日常の景色を見ていたら、当たり前に思っていることも、角度を変えてみたり、思い込みを外してみたりすると、いつもと違った姿を見せてくれるのは、わりとよくある話なわけだよなーと思ったりもして。 見たくないものをわざわざ好んで見ることもないですが、身近に潜んでるナイスなものを見逃してるとしたらそれはちょっと勿体無いことかもしれませんね。恋は盲目。は違うか。視野は広く、視座は柔らかく、視界はクリアに。 そんな気持ちを呼び起こしてくれるのもステイケーションの副産物と言えるでしょうかね。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

本を書くという新しい目標。

NYCマラソン参加権無事に生きていました。2020が中止の振替分。よーしがんばるぞー。 さて。というわけで突然4冊の本のレビューを続けたわけですが理由がありまして、実はこの4冊全て、著者が自分の知り合いなんです。1冊目は元同僚。2、3冊目は大学の同級生。4冊目の三浦さんはお仕事でお世話になりました。なお三浦さん同い年なので、2〜4は同級生ってことか。 【知り合い著者シリーズ】 感想_台湾はおばちゃんで回ってる?! 感想_事業を最速でスケールさせるフランチャイズの始め方 感想_HELLO,DESIGN 日本人とデザイン 感想_駆け出しクリエイターのための時間術 台湾エッセイ、フランチャイズ経営、デザイン思考に時間術とジャンルは違えど、みなさんそれぞれのステージで活躍し、成果を上げているからこそ、本を出すことができていると思うと、本当に素晴らしいし、こちらとしても誇らしい気持ちにもなるし、と同時に幾分の嫉妬心のようなものが芽生えていることも否定できません。くそぅ。と言うほど強いものじゃないけど、負けないように頑張らなくては。励みになりますね。 4冊ともそれぞれの目線で今いるフィールドを切りとった本ですが、どれも性格が少しずつ違うのが面白いんですよね。一人称が僕だったり私だったり、内容ともリンクしてくるわけですが、著者を知っているだけにどうしても彼らが語りかけているような気がして、そこも楽しいところ。講演を聞いている気分。そしてそこにはそれぞれの半生が透けて見え、培われた価値観がこもっていて、とても充実の内容だと思いました。 翻って自分、果たして彼らのように自分の言葉で語りうるものがあるのか。編集長というものをやらせてもらったから、媒体の人間としてお話をさせていただく機会はいくつかいただいたものの、自分個人に一冊の本としてまとめてもらえるような中身があったかは甚だ疑問で(というか、ない)もっともっと精進しなくてはいけないなと思います。 自分が見てきたもの、聞いたものを、一冊の本という形に残せるということ。これまでも漠然とは本を書いてみたいと思っていましたが、これといって自分に書けるもの書くべきものは見いだせていませんでした。でも、誰にでもできることではないからこそ、人生の目標の一つに掲げていこうと、新たな決意を抱いたのでした。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい

釣り人始めました。

NZのアーダーン首相辞任はなかなか驚きました。子育てと首相の両立お疲れ様でした。 さて。サンタさんから釣り道具セットをもらったので、初めての釣りに繰り出してきました@逗子海岸。僕はほぼやったことないので、パパ友師匠にアテンドいただいてゴーです。 結果からいうと、うちの長男君はボウズで、師匠とその息子君は数匹ヒット。カサゴ、ベラ、ハゼなどなど。師匠がいろいろ手伝ってくれたけど、なぜか最後まであたりは来ずで、残念ではありましたが、お友達と一緒にわーきゃーして長男君としてはそれなりに楽しい1日となったようです。もちろん悔しさもありながら。 釣りとは縁もなかったし、「釣れるかわからないのをじーっと待ってるの退屈そうだなー」とか思っていたのですが、初めてやってみてぼんやり釣り糸たらして広い海と移りゆく太陽を前にしていると、案外いいもので、3時間半くらいやってたのですが割とあっという間でした。江ノ島もキレイに見えていたし、ウインドサーファーらを眺めるのもよかったしね(富士山は霞んでた)。 何より子供にこういう自然を相手にした体験をさせられるのはとてもいいなぁと。思い通りには釣れないのもまたいい勉強なのかな。次回は僕も釣り竿買ってちゃんと参戦したいと思います。そうなんです、驚くことに自分ではやりもせず、ほとんど見てただけなのに楽しかったんですよね。これは自分も始めたら大層楽しいのではないかと。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

2023年のご挨拶と抱負。

ハッピー・ウー・イヤー。あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします(ウーは、兎ーです(ダジャレ))。 さて。1年の始まりなので抱負的なものを書きたいと考えていましたが、ちょうど年末に写真の本『おおきな木』を購入しました。1964年にアメリカで出版され日本でも読み継がれてきたロングセラーですが、2010年に村上春樹さんによる新訳となったそうです。 原題は『THE GIVING TREE』。与える木、ですね。そのタイトル通り、1本の木がその実を、枝を、幹を、ひとりの少年の生涯にわたって差し出すお話です。かなりほろ苦い後味ですが、示唆に富んでいるとも言えます。よろしければ手にとってみてください(作品としてはもちろん、村上さんの後書きだけでも買う価値がある、と言ったら作者に怒られてしまいそうですが)。長男にプレゼントと思っていますがどう受け止めるのか気になるところ。 きれいごとになり過ぎてしまうのですが、自分もこんなふうに与えられる人でありたいと思うのでした。これまでを振り返れば、損したくない得したい、と思って利己的に生きてきた方だと思います。損得勘定で動いたことは数知れず。でもいい歳してそういうのもあんまり品のいい話ではないよなとも(ようやく)思うわけで。 自分が主役にはなれないとしても、ならば周りの人の手助けになれるように。多少なりとも経験値があるのだとしたら、出し惜しみせず誰かに役立ててもらえるように。個人よりもチームで、組織で、幸運をつかめるように。なんとなくそんな1年にできるよう頑張ってみようと思います。 やっぱり綺麗事すぎるし、そんなにすぐには変われないと思うのですが、ひとつでもふたつでも、利他的な行動を増やすことを目標にしていきたいと思います宣言。家族にも同僚にも世の中にも。 あとは、しっかり体を動かすこと(目標は秋のNYCマラソン)、このブログは年間300ポストを目指しつつ(難しいかな?)、家族の健康管理に気を配って、楽しい毎日を過ごしたいと思います。 あいも変わらず、よりみちしながらいきましょう。今年も、いい1年を。

バースデー事変!

日曜日にワクチン4回目接種。初ファイザーで副反応がほぼなくてびっくり。 さて。本日45歳の誕生日でしたが、流行り病(コロナ)にかかってしまいました。がーん! 土曜の夜から長男君が具合悪くなり日曜日に発熱。予定がなくなったので急遽ワクチン4回目を接種。長男の熱が40度近くまであがり、月曜日にセルフ抗原検査すると陽性! ただ長男もワクチンうってたおかげかすぐに熱も下がり昨日には回復していたのですが、今度は自分があれなんか具合悪いな?からの40度の死線をあっという間に突破。で、今日セルフ検査で即陽性でした。 このまま逃げ切りたかったんだけど家庭内感染防げなかったかー。ちょっと防御が甘かったというか、病気の長男君を一人にするのがかわいそうで、同じ部屋で寝たりしてしまったのが敗因でしょうか。 その日の夜は寒気がすごくて思い切り着込んで暖房付けて寝たら今度はあっつ!ってなったりよくわからない夜を過ごし、翌日は37度台まで熱が下がり咳がちょっと出るなーくらいでほかに症状もなく、その翌々日には熱下がりました。さらにその次の日には咳もなくなったので、実質1日半くらいの罹患て感じ。なんだかんだでワクチンが効いたと思おう。 しかし、軽快24時間してもまだ抗原陽性出るもんですね。自宅待機期間はちゃんと守らないとだね。一応神奈川県に陽性登録して毎日LINEね経過観察のご連絡きたりもしたけど、特にお世話になることは済んでよかったです。そして妻と次男が今のところ無事なのは不幸中の幸い。 ということで、ケーキもなにもないバースデーで寂しかったけれども、そんな年もあるさ。さっさと治ってくれた副産物として、自宅内隔離で仕事がわりとはかどったほか、本読んでiPhoneで映画見てブログ書いて過ごしております。家族に迷惑かけて後ろめたすぎるのですが。 みなさんもくれぐれもご自愛くださいね。よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

【お知らせ】勝手ながら本日より。

これを書いているのは12月23日になりますが…。 さて。毎日投稿を基本にやらせていただいておりました当ブログですが、長らく更新が滞ってしまいました。原因は、仕事がたてこんでいたところに、家族の体調不良がやってきて、派生して自身の体調不良と重なってしまい、にっちもさっちもいかなかったためです。今ようやくみんな元気になりつつあります。 みんなが元気で通常営業ならやりくりできていたのですが、イレギュラー発生時にリカバリーする余力がないことが、あらためてわかった1年でありました。時々更新とすると、どうしても「今度でいいや」と甘えが出るので、1日1投稿は死守したかったのですが、力不足でございました。1年もたず情けない。 このままだとなにも投稿できないまま光陰矢の如き日々に置き去りにされてしまうので、まずは不定期更新になってしまいますが、書けるときにはしっかり書いていく方向に改めて、進めていきたいと思います。少しでもたくさん投稿できるよう精進しつつ、いずれ準備が整ったら、毎日投稿を復活させたいと思います。 という方針変更のお知らせでございました。よろしければこれからもお付き合いいただけたら幸いです。いやー、思うようにはいかないもんですね! よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

秋晴れとBBQと。

バーベキューではあまり戦力にならない僕です。 さて。豊洲にあるバーベキュー施設、ワイルドマジックに行ってきました。ここきたの何年ぶりでしょう、10年は経っている気がする。めちゃくちゃ良いお天気で最高でした。 食材全部用意されて、飲み放題つきで、それなりの値段ではありますが手ぶらで楽ちんいい気分でなもんです。もうどこでもスタンダードな内容だと思いますが、ありがたい限り。 ゆりかもめに乗ってきましたが、このあたり日々色々変わってて、前に見学に来たナイキのパークも跡形もありませんでした。チームラボはまだある。そんなのを眺める空中散歩もいいもので。 今日はそれ以上でも以下でもない、ただの日記でした。よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

未来はわからないからペダルを漕ぎ出そう。

立て込んでいる仕事の出口が見えてきた気がする今日この頃。最後まで無事に進んでいい結果が出ますように。 さて。なかなか始められない事案がある時、「時間を区切って少しだけ始めてみる」ことがいい、というコラムを読みました。5分とか10分とか、負荷を少なくしてとにかく手をつけてみる。すると、気が重かったはずが、うまいこと歯車が回りだすことが少なくないとか。 それは自転車に例えられていて、漕ぎ出しは力がいるけど、漕ぎ始めてしまえばあとは案外力をかけずとも進んでいけるのに似ているとか。確かに山頂まで行くことを考えると億劫で尻込みしちゃうけど、スタートラインまでいくとスイッチが入ることは、ままある気がします。あ、思ったよりいけるじゃんとか。あ、気付いたら20分経ってたとか。ダメでも5分進めておけば、次また5分やればいい。ちゃんと前進してる。 あまり考えすぎずにまずはやってみよう、というのもよく言われますが同じことかもしれませんね。考えなしというのも考えものでしょうが、結局のところ先のことは誰にもわからないわけだし、まずは目の前の一歩を踏み出した方が、いろいろといいってことでしょう。リスクを過大評価せず、ゲインを過小評価せず。雑な考え方ですが、いいことと悪い事、50:50くらいでやってくると思っておくのも悪くない。 インターネットのせいじゃないとは思いますが、僕たちはついつい予測変換ばっかりしちゃってる気もする今日この頃。わかりもしない未来に予測を立てて、起こるかどうかわからないリスクを回避することに躍起になったりもして。いや、危険予測は大事だし、保険も大事だけど、そこにばっかり力点を置いちゃいけないのだ。日が暮れてしまう。 陸上の為末さんが「 なにかあったらどうすんだ症候群 」と喝破してましたけど、まさしく言い得て妙ですね。「なにかあったらその時何とかしてみせるんだぜ症候群」にもならないといけないんだぜ。「そう考えた方がもしかしたら楽しいのかも症候群」にもなりたいっす。 まずは漕ぎ出そう、自転車を(自転車に乗れない方には申し訳ない例えですが)。自転車で出かける爽快さを、僕は知っているのだから。とか言いながら、先延ばしにしがちな面倒な仕事に向かいます。ふぅ! よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

弱さが僕らを救うかも

8日の夜の皆既月食を見ていたのに、子供たちに「雲に隠れちゃったね〜」とかほざいていたのは僕です。無知。 さて。マーク・グラノヴェッターというアメリカの社会学者が「弱い紐帯の強み」という説を唱えていたそうで、これは家族や友人、同僚といった濃い繋がりの人より、顔見知りくらいの弱い繋がりの人のほうが有益な情報をもたらす、というものだそう。 親しい間柄だと大体情報が共有されてるから新情報が乏しく、そうじゃないほうがいいいということで、これは実証されているそうです。言われてみればそういうものかもしれないと納得感もありますね。利害関係がないからフラットというのもありそう。 もうずいぶん前の説ですが(1970年頃)、「弱い」ってのがいいなぁと思ったのです。前に読んだ「弱いロボット」の話にもあったけど、完全なものより不完全なもののほうが愛されたり役に立ったりというのもあったっけ。 論理的には強くて正しいほうが求められそうなものだけど、実際に役に立ったり本当に必要とされるものがそういうものばかりとは限らないということは、忘れないようにしたほうがいいのかもしれません。そもそも自分自身がそんな完全体じゃないですものね。だからこそ完璧に憧れはするけど、それが全部ではないと。 話が飛躍しすぎてますが、弱さを認め合いながらどうやったら強くなっていけるかを協力して考えていくのがいいんでしょうね。それを人任せじゃなくネット頼みじゃなくて、一個ずつ積み上げていけると、それはけっこう楽しいことだろうなと思うのでした。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

今NYに行くといくらかかるか調べてみた。

NYCマラソンに大迫選手が出てましたねー。僕も来年走るつもりです。 さて。ということで来年の今頃NY行くつもりでいるのですが、昨今の物価高と円安とでいったいいくらかかるんだって話です。今から予測を立てて備えておけばショックも少なくすむし旅行貯金も間に合うさ。ということで調べてみただけの回。 まずは航空券。スカイスキャナーというアプリを開くのもずいぶんご無沙汰。とりあえず12/1-5の4泊6日想定でと。直行便32万円弱か。乗り継ぎ便は20万ちょっとになる模様。でも、コロナ前より乗り継ぎ便の選択肢が少ない気がするのですが、これは航空便事情が激変したということですかね? さもありなん。 サーチャージはANAで見ると北米行きが49000円で、10月よりちょっと下がりました。高っ。今後ですがはEUでロシア産原油禁輸などもあり、先行きまだ不透明のよう。このまま下がるとは限らないのかな。ちなみに燃料代、シンガポール市場のケロシン価格で決まるということで、その予測とかないのかなと思いましたが、検索したけど見つからず。まずは戦争が終わることを願います。 それからホテルをエクスペディアで検索。とりあえずエースホテルで見ると一泊6万オーバー!? そんなにか! 一泊3万円以下で条件設定したら該当施設ゼロになったけどマジか?? 1泊4万円からしか出てこないぞ。マラソンのこと考えるとマンハッタン拠点がベストなんだけど他エリアも検討した方が良さそうです。前に泊まったことある極狭ホテルで3万ちょっとかこれはなかなか。 物価もハイパーインフレと聞きます。わかりやすいのが見つけられませんでしたが、1日1万円くらい見ておいたほうがいいんですかね。1ドル150円くらいの円安ピークは過ぎて140円くらいまで下がってきたようで、来年の長期予想を見るともう少し落ち着く130円くらいなのかなぁというところ。そこはちょっと安心…していいのかわからん。 ということで、ざっくりまとめると、エア30万、ホテル15万、食費5万で50万くらいかー! 円高になれば少しマシになる程度と心得ておきます。 てことで、海外旅行フックでグローバルな経済をチェックできたということで来年に向けて500円貯金スタートです。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

顔パンツって知らんけど。

神奈川ペイ、フルでためる前に終わってしまいました。始めるのが遅すぎたぜ。 さて。本日、今年の新語・流行語大賞のノミネートが発表されました。ここ数年はここで初めて聞く言葉も多いという方がたくさんいるのではないかと思いますが、自分もその一人です。「顔パンツ」はまったく意味がわからなくて調べましたが、説明を見ていてそういえばニュースでちらっと見たことがあったような、ないような。 それにしても、マスクなしだと人に会うのが恥ずかしいという感情はけっこう驚きました。3年前までは、マスクを常備することはなかったんですけれどね。でも確かに、コロナ後に初めてお会いした方がマスクを取ったときに、違和感を覚えることは確かにあるので、自分の中でなんとなくイメージってできあがるもんだな~と思うのでした。口元にコンプレックスがあると余計か。僕はひげ面なので、マスクとると軽くギョッとされますね。あはは~。 今年の大賞は12月に発表ということですが、「これだろうな~」みたいなとびぬけたものは見当たらない気がしますね。ここのところずっとですが、接するメディアが人それぞれになり、得る情報も偏るようになって、共通言語がどんどん減っていっているという世相を反映しているような気がします。 10年前の大賞は「ワイルドだろ~」だから、みんな知っていたような気がしますね。もう知っちゃった後だからそう思うだけかもですが、今年のノミネートよりは浸透率は高かったんじゃんないでしょうか。さらに20年前の大賞は「タマちゃん」。なんだっけ?って思ったら多摩川に漂流してきたアザラシのタマちゃんでした。連日ニュースやってたし、そのニュースのことみんな知っていた気がしますよね。今だったらタマちゃん動画が氾濫するのかな。 流行語に限らず「新語」も含まれるので、知らない言葉があるのは当たり前ですが、この変遷をあらためて俯瞰してみると、世の中の流れみたいなものも感じられますね。知らんけど。←これは流行語とは別として普通によく使っていました よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

初めてのリカオン。

今年はパンダ来日50周年だそうで上野ではイベントも行われたみたいです。 さて。僕もそろそろパンダが見たかったですが、ズーラシア行ってきました。2回目。前回は時間切れで全部回れなかったので今回は見られなかった北門側からスタートします。 まずはリカオンてお初にお目にかかります。ハイエナっぽい見た目だけど体長は半分くらいだそうで、狩りの成功率70%を超えるハンターなのだとか。灰と茶の独特な斑ら模様がいい感じ。そして耳デカイ! 日本で飼育しているのは他に富士サファリパークと、今年から浜松市動物園、いずれもズーラシアから旅立ったそうです。 それからミーアキャット(写真)の実物って初めて見た気がするけどどうだろう。ベターとっひれ伏すように寝ているのを見て次男ときゃっきゃしながら真似したり、見ていて飽きないなこの子たち。面白い。オカピもそうですが、他ではあまり見ない動物がちらほらいていいですね。 園内の一部が改修でクローズしていましたが、それでも十分に広くて動物たちもいくらかのびのびして見えて改めていいですね。公園遊具があるのも良いところ。子供達大はしゃぎ。長男くんはノート持参で見た動物をひたすらスケッチしていました。すごいな。こんな子見たことないよって思ってたら、もう一人いました。 コロナ前まで、動物園は全国的に来園者が増加中だったそうです。旭山動物園を始めとする様々な展示の工夫などが好評を博していたそうで、単なる飼育以上の研究施設として重要な役割を果たしているようです。地球単位で考えると人間だけの多様性よりも生き物全体で考えたほうがいいですよね。 そういえば、『 キリン解剖記 』の 郡司芽久さんの新刊が出ているようなので、それも読みたいですね。インタビュー、良いことが書かれていました。 大人こそ動物園へ行こう。よりみちしながら、行きましょう。今日も、いい1日を。

肩が痛くなってびっくりした話。

なるべく病院や薬には頼りたくないなあがデフォルトの僕です。ツバつけて寝りゃ治る! さて。ツバつけて寝ても治らないレベルで首〜肩に痛みを発症しました。夕方くらいからなんとなく違和感あるなと思っていたのが、夜にかけて痛みが増し、翌朝にはかなり痛むように。外から触ってもなんともないのですが、右手を挙げたり捻ったリスる動作に痛みが伴い、マスクや服の着脱もイタタタタってなる始末。原因が思い当たらなくてまいりました。 もう一晩様子を見たものの痛みは治まらず、出社したら病院行ったほうがいいよと整形外科を紹介されたので行ってみることに。頚椎のレントゲン撮って「骨はキレイな方ですね、でも筋肉量のバランスと姿勢が悪い」とのコメントを頂戴しました。結局、神経関連ではなさそうで筋肉の問題でしょうとのことで、原因は寝違えと言われました。 寝違えた覚えはないのですが、次男の添い寝→寝落ちや、寝相アタックを受けて不自然な体勢のまま寝てしまうことが多かったので、その蓄積だったのかもしれません。そういえば半年くらい前も肩周りに違和感あってそれは変な寝方が原因だと思っていたっけ。繋がってそうだ。 で、干渉波なるもので筋肉をほぐすという電気治療?ぽいのを8分間やって、痛み止めと湿布もらって、週に2〜3回同様にリハビリに来て2週間後にもう一度診察しましょうということに。痛み止めって飲んだことほとんどないと思いますが、効くもんですね。飲むと痛みが和らぎ、薬が切れる頃にまた痛み出すという。 根本的な治療方法はないってことなんでしょうね。でも、リハビリ効果か、1週間ほどで痛み治まってきました! 首回りに負荷のかかる姿勢をとると若干の違和感残っているけど95%くらいは回復して日常は問題なし。ああよかった。 そういえば目を酷使してるのも原因の一つと言われたんだった。メガネ作るかー。こうやって少しずつガタがきて老いていくのねと実感することが増えてきたよ。せつねー。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

自転車は楽しく安全に。

長男の自転車を新調しました。初代が2年で小さくなるとはねー。 さて。今年は自転車事故が多いらしく、罰則強化に動いていくというニュースを見ました。自転車を愛する1人としてこれは由々しき事態だ。 原因としては、自転車ユーザーの増加と宅配サービスの増加のダブルパンチが大きいそうで、まあそうかもなという感じ。少し前から自転車は車道左側通行と改めて啓蒙されてますが、浸透させるにはかなり時間かかるでしょうね。 まず乗る人の意識を完全に変えないといけない。ちょっとくらいなら大丈夫だろう精神が、ほとんどの自転車ユーザーにあるのが実情だと思うので、逆走も歩道走行も禁止てのは学校で小さい頃から教えるべきだし教習所とかでも教えた方がいいと思う。もちろん手本となるべき大人もちゃんと厳守しないとね。なので罰則強化はやむなしかと。どこまで適用されるのかはともかく。 と同時に自動車ユーザーのマインドも大事かもしれません。もし、自転車はちょっと邪魔くさいなという気持ちがドライバーにあると、それもまたうまくいかない原因の一つになりそうなので、道路シェアの意識はかなり必要かと。併せて、自転車道路の整備もマストですよね。これは行政のお仕事。 ただなー、小学校低学年くらいの単独走行と、幼児連れの二〜三人乗りは、例外的に守ってあげないとかなり心配でもありますが、ただこれも例外なく左側通行は守れるようにしないとですよね。逆走はとにかく危険だぜ。 素晴らしく楽しくて便利な自転車の事故が減りますように僕も安全運転心がけたいと思います。まずは空気を入れるところから! よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

お父さんのキャリアデザイン

マッチング拠出がよく理解できていない僕です。ちゃんと考えねば…。 さて。去年の9月に部署異動してはや1年ちょっとが立ちました。なんとなく一人前ぽくなれたのかどうか微妙なところではありますが、とりあえず一通りの仕事は覚えたけど、まだまだ、初めてのこともできていないことも多いという現在地。引き続きがんばります。 あらためて、どんな仕事であれまずは目の前で求められていることに全力でアジャストしていくタイプだったんだな自分はと振り返っております(普通だな)。 小学生もキャリアデザインを考える時代 ですが、恥ずかしながら約45年の人生で一度も将来のプランを考えたこがもなく、でもこのタイミングでこの先何をどうしていくのか考えると、なかなか途方に暮れてしまうような焦りもあったり。自分は何がしたいんだっけ? 何になりたいんだっけ?? 正体は、「このままで大丈夫なのか?」という漠然とした不安ですね。 ただただ今がよければそれでいい、が基本方針だったと思います。方針と言っても意識的に考えたことはなく、ただ成り行き任せ、流れるままにのほほんと来ただけ。それでやってこれたのはラッキーだったと思いますし、でもそれで最後までやってけいるのかはちょっと怪しいよな、と思う今です。リスキリングの時代。 でも、一つ言えることがあるとすれば、偶然の産物でしかないとしても、仕事として本に関われていることの喜びは感じています。なんとなーく出版業界に入れてもらい、雑誌編集を長く続け、今は営業というまた違った角度から本の流通に携わっている。自分の代わりはいくらでもいるとしても、これが自分のやりたいことなのかどうか確信を持っては言えないけれど。少なくとも、やりたくない仕事なんかではない。でも、この先20年、30年、これで食べていけるのか(いけるのか)はわからないから悩ましい。 他の人がどのくらいキャリアのことを考えて、将来の見通しをどこまで持っているのかわかりませんけれど、時にはちゃんと振り返っていきたいと思います。全然違うけど、スポーツにも興味があるし、地域やまちづくりにも興味はあります。なんとなく。 日々しっかり向き合っていかないとな。よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

ローカル線はどこへ行く

横浜駅近くで小一時間電車ウォッチしてたら黄色い京急も、青い京急も見れて大満足です。 今年は鉄道150周年てことで、あちこちで記念イベントやってますね。次男が電車好きまっさかりなこともあり、いろいろと楽しそうで気になっております。 一方で全国のローカル線の状況は厳しく、廃線か存続かという議論があちこちから聞こえてきています。その報道の中でひっかかったのが「情緒価値を過大評価しすぎている」という識者のコメント。 僕なんかつい、ローカル線残してほしい!と感傷的に思ってしまうのですが、当然のことながらそれには維持コストがかかり、収支という現実が立ちはだかります。それを差し置いて「そうだね、思い出いっぱいだし、なくなると寂しいから残しておこう!」となるはずもなく。実際問題、存続アンケートにはたいていの人が残したいと答えるも、じゃあ利用するのか、お金出すかと言われると閉口してしまうのが実状だそうです。利用者も、自治体も。 話は少し変わりますが、あるお店が閉店となると急にお客さんが押し寄せて「なくならないでほしい」とコメントしたり、あるいは大改革でリニューアルをすると「前のほうがよかった」と言われたりする光景があります。でも、やっぱり情緒だけじゃやっていけないことはたくさんありますよね。オレのセンチメンタルのために負担かけるわけにはいかないぜ。 ところで、鉄道が失われたあと、廃線を利用したBRT(高速バス輸送)というのもでき始めているそうで、鉄道よりもはるかに低コストで輸送力を維持する方法として注目されているそうです。鉄道じゃないけど、そういえば東京もオリンピックがらみでスタートしてましたね。結局まだ本格運行いていませんが。 150年前と今では何もかもが違うのは当たり前の話で、鉄道の在り方、求めるものは日々変わっていくのですね。観光列車はどんどん増えていて、鉄道の未来は日常の足から、エンターテインメントに変わっていくのかもしれません。自動運転とか空飛ぶ車とか出てきたらますますそうなのかも。 200周年の頃にはどんな未来が待っているんでしょうね。よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。