ご近所がお祭りラッシュで、日常の回帰を感じています。 さて。大雨に襲われた日本列島ですが、私も影響受けたので記録しておきますよドキュメント。 6/1名古屋へ。終日曇りで夜遅くパラついた程度。6/2目を覚ますと雨。まあまあの降り。11時頃名古屋駅に着くと在来線計画運休のお知らせが出ており、みどりの窓口は混雑している。新幹線は平常通りで、豊橋へ。 雨風がだいぶ強まってきた。こちらも在来線は続々と運休の模様。商業施設に行ったが人影まばら。14時過ぎの新幹線で浜松に移動。三河安城らへんで停電があったそうで、乗った新幹線の次以降が運転見合わせのアナウンス。今日のうちに帰る予定で、もしかしたらこれ降りないほうがいいのかも?と頭をよぎるが、まあ一時的だろうとタカをくくり予定通り浜松下車。ここが運命の分かれ道だと気付くのはもう少し後の話。 アポイントを終えて16時過ぎ、新幹線は動いていない。浜松駅のカフェで待機してると、17時半頃にラストオーダーと言われる。急遽、閉店が18時に繰り上がったのだそう。この頃、店内中のスマホに緊急アラートが鳴りまくる。付近の川の増水への警報。後からニュースで知るが、午前中に行った豊川もここ浜松も大変な大雨被害でした。 東海道新幹線のサイトには終日運休の可能性が仄めかされる。浜松駅周辺のホテルを探すがすでに全滅のようで、何軒か満室と言われ、あとは電話も通じずネット検索も空室はヒットしない。一軒飛び込んでみたが夕方から一気に埋まったとのこと。フロントがちょうどキャンセル電話受けてたから空きが出たかと思ったけど今日の予約ではなかった。浜松に来られなくなった人もいそうなものだけどね。 レンタカーも聞いてみたけど県外乗り捨てができなかったり、空きがなかったりで断念。これも後から知ったが東名高速も通行止めになってたぜ。駅前ホテル一階カフェで仕事してたらついに新幹線終日運休確定したのが19時頃だったかな。 幸いカーシェアは明日の昼まで空いてたので(駅近のステーションは取れなかったが)それをおさえて、再びホテルを探すとクルマで20分ほどのビジネスホテルがかろうじて取れたよ。最悪の事態は回避かな。てことで向かおうとしたらホテルの傘立てに置いた傘がないよ! 宿泊客が持って出てしまったようで、フロントに泣きついて傘を借りる(自分の傘が戻ってきたら確保してくれと依頼。翌朝来た...
「よりみち」をテーマに綴ります。お出かけのような物理的なもの、心持ちのような精神的なもの、たしなみのような文化的なもの、全部ひっくるめての「よりみち」を推奨していきます。よりみちしながら、いきましょう。(ブログタイトルは『暇と退屈の倫理学』より借用。基本方針は、2022年1月1日のポストをご覧ください)