さて。久しぶりに谷中へ。HAGISOカフェで朝のひとときを過ごしました。おそらく宿泊中の外国の方がひとり朝食を食べていただけの静かな平日。朝の光が少しずつしみわたってきて古民家リノベらしい、懐かしさと穏やかさが実に心地いい。せわしない日常にはこういう時間が必要ですよねーとひとりごちる。 ひみつ堂は開店前からすでに行列していて(かき氷が美味しい季節になりました)、おなじみの店が相変わらずの姿を見せる一方で、知らないお店もできていれば、町の一角の建物が取り壊されて新しい建物の工事が始まるところも。全体的な空気感は下町のそれで変わらないけど、変化自体は常にありますね。 この町にはけっこういろいろな思い出があるので、来るたびにあれこれを思い出したりします。以前は新しいお店を躍起になって探していたけれど(そういう仕事だったため)、そこから離れたことで、時間がたったことで、そういう変化もあるのか。 なじみの町をふらっと散歩するよさと、そもそもそういう町があるよさを感じた朝だったのでした。人って思い出に生かされてますよね。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。
「よりみち」をテーマに綴ります。お出かけのような物理的なもの、心持ちのような精神的なもの、たしなみのような文化的なもの、全部ひっくるめての「よりみち」を推奨していきます。よりみちしながら、いきましょう。(ブログタイトルは『暇と退屈の倫理学』より借用。基本方針は、2022年1月1日のポストをご覧ください)