スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(お店巡り)が付いた投稿を表示しています

オズマガジン2022年3月号「東京小さな店めぐり」②

  スキージャンプ小林陵侑選手惜しかったですねーーー! 1本目の跳躍凄かったです。跳躍というより飛翔。 さて。昨日に続いてオズマガジン最新号のご紹介。第二特集は「代々木上原」です。新宿、原宿から近くて、落ち着いた住宅街ながらセンスのいいお店が集う街。特にこの10年くらいは続々とカリスマ飲食店ができている印象。 誌面に書いてありますが、人の流れに変化が生まれたのは5〜6年前からだそうで、それは「奥渋谷」というエリア呼称が誕生した頃だそう。つまりは渋谷の奥、東急本店の先、松濤あたりから代々木八幡にかけてが賑わい出したことで、それまでは離れ小島というか独立国家的だった代々木上原が、渋谷〜奥渋谷〜代々木八幡〜代々木上原という散歩道に、線でつながった瞬間。 パッと思い浮かべるだけでハリッツ(ドーナツ)でしょ、アスタリスク(パティスリー)でしょ、カタネベーカリー(パン)でしょ、sio(フレンチ)でしょ、按田餃子(餃子)でしょ、と名店の数々が思い浮かび、それ以上に僕など外様ではカバーしきれない名店が数多あるのでしょう。PATHとか365日とかlittle nap coffee standとかもこのエリアか。 センスが無茶苦茶いいのに、住宅地ゆえの落ち着きがあって、だからこそ地に足のついた印象が強いんですよね。清澄白河なんかにも同じことを感じて、生活と地続きなんです。だから、お客さんが老若男女で家族連れもひとり客も共存していて、そういうところが親しみやすさとなってまた人を呼ぶという好循環を生んでいる気がします。 こうしてみると、2011年で価値観が大きく変わり、大資本から個人へと、お店というもののパラダイムシフトが起こった10年だったように思います。そしてそれを体現している代表格が、代々木上原という街なんでしょう。 って、住人でもないくせに偉そうに語ってしまいましたが、僕が四の五の言うまでもなくナイスな街だと思いますので、ぜひ誌面チェックがてら散歩に繰り出してみてください。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

横浜ローカルをぶらぶらしただけの話

カーリングってどんな感じが一度やってみたい僕です。ボーリングは得意。 さて。横浜に暮らす僕ですが、一般的には横浜でイメージするのは、みなとみらいエリアかと思います。実際僕も何かと出かけるのはその辺り。ですが、横浜はとにかく広いんですよね。畑もあるし、住宅地もあるし、もちろん港もあるしといろいろで、行ったことないところばかりです。 で、その日は横浜駅〜バス〜保土ヶ谷駅〜横須賀線〜戸塚駅〜市営地下鉄〜上大岡駅〜京急〜杉田駅〜徒歩〜新杉田駅〜京浜東北線〜関内駅〜徒歩〜桜木町駅〜京浜東北線〜横浜駅と、巡ったのですが、楽しかったです。 上大岡の駅を降りたのは初めてで、少しだけぶらりとしました。駅前のアバロンコーヒーでパンランチしたり、駅近の裏通りにいい感じのビストロを見つけたり。下調べもしていないですし、特別な何かがあったわけでもないですが、やっぱり町歩きはいいものです。得るものは、ふうん、この街にはこんな景色があるんだな、という体験。だけ。 杉田駅から新杉田駅までをつないでいた商店街も良かったですね。1kmもないくらいで、こちらもめぼしい何かがあるわけではありません。マンボウで休んでいるお店も多いですし。でも、何となくの生活臭がする空間というのは、何とも言えない落ち着きというか居心地良さがあるなぁと思うのでした。冬の午後の光もいい感じで暖かかったし。 最後はみなとみらいの新しい横浜市役所の入っているビルにある丸善さんのブックカフェ「ハマル」へ(いいネーミング)。これはこれで居心地が良かったです。 この前ポストした「 移動の話 」じゃないですけど、あてもなくぶらつく散歩が好きなもので。びっしょり汗もかけば、冷たい北風に首をすくめることがあってでも、自分の足を動かしていたい派ですね。道行く人や雑音も、また風景。歩くのが好きで、行ったことのない町が好きで、通ったことのない道が好き。なるべく多くの町と出会ってちょっぴり好きになれたらいいなと、思います。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

なんていとしき紙ものショップ

 マクドナルドのポテト早く復活してほしいものです。 さて。オズマガジンのイベントにあわせて、どうしても行きたかったのがこちら、ラッピングペーパーの専門店「REGARO PAPIRO」さん。12月発売のオズマガジン文具特集で表紙を飾っていた一軒。 小さなお店の入口を入った瞬間、その色とりどりの紙の世界に包み込まれます。右手の壁一面を彩る紙たちは色もデザインも豊富で、恐竜の化石柄とか、息子が喜ぶだろうなぁとか、いろいろ想像が膨らみます。 反対側の壁にはレターセットや一筆箋にポチ袋など、魅惑の紙ものアイテムたちがずらり。これは物欲爆発すること確実なところ、つとめて冷静に、ポストカードとマスキングテープを購入しました。 こちらはグラフィックデザイナーのオーナーさんが福岡にオープンしたお店の2号店だそうで。紙ってシンプルで、プリミティブ。折って、書いて、包んで。ここに来るだけで想像力が自然に膨らむような、そんなお店でした。これは定期的に通いたい。 ここにきて蔵前の充実っぷりがすごいですね。よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

呑めるパン屋はパンもすごいけどサラダもヤバイ件。

「サラダの国のトマト姫」というパソコンゲームがあって、小学校同級生のハヤシさんのお兄さんがやってたのを触らせてもらった記憶が妙に焼き付いています。 さて。そんなことを思いだしたのは、茅場町にある JET BAKER さんにお邪魔したから。こちらは「呑めるパン屋」さんをコンセプトにしたお店で、パン好きの界隈では有名であろう1軒。オズマガジンでも何度も取材させてもらっています。ビールへのこだわりもすごいようですが、今回はランチで。 パスタランチとサラダランチがありまして、パスタランチをチョイス。「サラダは普通サイズでいいですか?」(小さいのもある)と聞かれたので、「はい」と答えたけど、これが後ですごい後悔になるのでした。ほどなくサーブされてびっくり、これメガ盛りじゃん! メニューのサラダランチの注意書きを読むと、「サラダはラージサイズも選べるけど、普通サイズを完食した人しかオーダーできません」て書いてあった。こういうことか…。 で、パスタも150gの大盛りにしちゃったんだけど、これ絶対150gじゃないでしょ?ってボリュームでした。そこにパンが5種ほど添えられてます。このパンがめちゃくちゃ美味しくて、おかわりOKなんだけど、全体のボリュームが凄すぎておかわりなんて無理どころか、サラダは2/5くらい残してしまいました。本当にごめんなさい(ラージの挑戦権得られず。。)。 次行くときは絶対に、サラダは小さいの、パスタも普通盛りにして、パンをおかわりするんだから。いや、ホントにパン美味しかったんです、めちゃくちゃ。なのに、すべてをサラダの国の巨人兵たちに阻まれてしまったわ。 おかしなリポートになってしまいましたが、評判は本物! 必ずやリベンジします。というか、夜行きたいよ。

クラフトコーラ、飲んでみた。

  12/25土曜日おはようございます。コカ・コーラが好物です。 さて。そんな僕ですが、クラフトコーラを初めて飲んできました。コーラってそもそもは「コーラの実」なるスパイス(そんなのあるんだ!)を使った飲料というのがルーツだそうで、それに倣ってなのか多彩なスパイスを駆使して独自に作られているのがクラフトコーラだそうです。 この日は後輩に誘われて中目黒のバーガーファクトリーさんで、クラフトコーラブランドの「ともコーラ」さんのものをいただきました。ひと口でたしかにこれはスパイシー! いわゆるコーラらしさは残しているものの、スパイスの印象がかなり強いので、チャイを飲んでいるような感じ。うん、美味しいなこれ。 メニューには「ラテ」とかもあって、マジかよ!って感じですが、チャイと思えばそれもありか。今度出会ったら試してみたいと思います。ハンバーガーも美味しかったですよ。 クラフトコーラもなかなかの衝撃でしたが、コーラの歴史を知ってとても楽しい勉強になりました。好奇心、大事。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

新・本の町、豊橋へ。

  12/11土曜日おはようございます。ご当地パンて楽しいですね。 さて。名古屋から豊橋に移動して、ちょうど新しい図書館ができたというのでお邪魔してきました。その名も豊橋まちなか図書館。これがとても素晴らしかったです。 大きな再開発ビルの2、3階に位置するのですが、まず2階はカフェを中心に、円形に棚が取り囲むようなレイアウト。さまざまなテーマで本が集められていて、図書館というよりセレクト書店の趣。蔦屋書店ぽいね。 椅子や机も豊富かつデザインがよくて、館内に長場雄さんのイラストもあって、こんなところでゆっくり本を読めたら最高だと思います。ラウンジスペースや、予約制のスペース、テラスもありました。高校生がたくさん集まっていたのが印象的。 2階と3階をつなぐ大階段はイベントの座席にもなるという設計で、単なる図書館にとどまらないコミュニティスポットになるのでしょうね。こんな場所が近所にあるのはうらやましい限り。町の文化度をあげる素晴らしい施設だと感じました。 ところで最後の写真は駅前で見かけたレトロなパン屋、ボン千賀さんで買ったレトロパン。豊橋、初めて降りたと思いますが、なかなか楽しかったです。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

近頃の名古屋ってどうなってるの?

12/10金曜日おはようございます。人間ドック行ってきました。とりあえず視力が微減してつらみ。 さて。名古屋に出張してきました。5年前にできた駅直結のでっかいタカシマヤに初めて入ったということは5年以上きてなかったってことですかね。そんなことないかな? 駅前はずいぶん変わったような気がして、東京ばかりが新陳代謝するわけじゃないんだよなぁと。 仕事を終えて、ひつまぶし食べた後、先輩に連れて行ってもらった名駅前のナチュールワインのお店vinofonicaで一杯。ワインに疎い僕ですが、出していただいた赤ワインがめちゃくちゃ美味しくて感激しました。スーパーおしゃれ空間。その前に立ち寄った、できたばかりという駅前横丁の2Fも素敵でした。 それから去年できたばかりの Hisaya-odori Parkを朝と夜におさんぽ。さすがにキレイでおしゃれ。朝ごはんを食べられるのがエロイーズカフェしかなかったのはちょっと残念だったけれど、テレビ塔もなんだかクールでした。 でも朝ごはんはそのすぐ横にあった喫茶グロリヤにしました。看板のインパクトがすごかったので。あと、名古屋にきたら喫茶店だろうと誰かが言った気がしたので。 宿泊はhotel androoms 栄に。ソラーレホテルさん系列で、初めて聞いたブランドでしたが(3年前オープン)大阪、京都、名古屋に数軒あるようで。シンプル、スタイリッシュ、リーズナブルで、大浴場もあるしまた泊まりたい感じ。 ということで、短い滞在だったわりにはいろいろ行けて楽しかったです。名古屋、また来るのが楽しみになりました。旅はいいですね(仕事だったけど)。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

喫茶店にて。

   11/26金曜日おはようございます。代打・川端選手の打球はサヨナラホームランかと思いましたよ。 さて。オズマガジンの東京ノスタルジーさんぽにちなんで、新宿に出たついでに老舗喫茶店のらんぶるさんでランチ。久しぶりに来ましたが、流れる空気は全然変わりませんね。古めかしいそのムードで外国に来たような気分だなぁと思いました。 地下に広がるその空間は秘密基地のようで、たとえわずかな滞在だったとしても、新宿の喧騒と隔絶されたその時間は、なんと名前をつければいいのでしょうね。ぴったりの言葉が思い浮かばないのですけれど、ワープ感ありますね。時間を超えているのか、空間を超えているのか、はたまた。 ピカピカの新店でわくわくするのも、たくさんの人に愛される老舗に静かに浸るのも、そのどちらでもないたくさんの店を通り過ぎるのも、時々悪者のように扱われるチェーン店(お世話になっています)に紛れ込むのも、どれも楽しいことですね。 次に新宿に来たら、らんぶるの斜向かいくらいにある「珈琲西武」に行こうと思います。2号店もあるらしいからハシゴしよかな。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

近所は宇宙、隣の町は冒険だ。

  11/23勤労感謝の日、おはようございます。子供に野球のルール説明しようとしたら難しすぎました。なんて複雑な競技なんだ! さて。ご近所探索もこの2年でひと通りやり尽くした感もあり、マンネリしてきたなぁと思っていたところ、あ、隣の駅まで遠征すればいいじゃん!と気づいて自転車で東横線の反町駅へ。 ゴルジュさんという素敵なパン屋さんがあるので、こちらで明日のパンを購入。店主のご親戚が営まれていたオグラベーカリーさんを引き継いだそうで、外観は古い趣を残していて、おしゃれな店内とのギャップもいい感じ。パンは湘南小麦を使用したり、食パンから惣菜パン、菓子パンまで充実するので毎日でも通いたい感じ。全粒粉の食パン買って、卵サラダのせたり、しらすトーストやったりして、楽しみました。 ひと駅だけ足を伸ばすだけでもけっこう楽しいことってあるもんですね。新しいお店ができてるのも見つけたのでまた今度行くことにしよう。やっぱり近所は宇宙。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。

お気に入りのお店たちfromオズマガジン

1/18土曜日おはようございます。雪にはならなかったでしょうか? さて。発売中のオズマガジン「ひとり東京さんぽ」から、僕のお気に入りのお店を紹介します。 1枚目。清澄白河のiki ESPRESSOさん。2016年のカフェ特集では表紙を飾っていただきました。以前は近所に住んでたのでちょこちょこ寄ってたのですが、知らない間に2階にビールとアジアン料理のお店も加わったと聞いてまた行かなくては。ビール好きなもので。 2枚目は雑司が谷エリア。20代の頃は池袋に住んでたので馴染みのエリア。キアズマ珈琲さんは素敵な古民家カフェです。久しぶりにお会いしたいです。 3枚目は北千住にオープンした本と酒 スナック明子さん。チャージがわりに本を一冊購入するという、本との出会いを作る素敵な場所。店主の吉満さんは、センジュ出版の代表であり、かつては同じ会社の僕たちの先輩です。尊敬しかありません。 4枚目は白山のplateau booksさん。自然光の気持ちいいブックカフェで、建築設計事務所さんが手掛けていることもあり空間センス抜群。ここで日がな1日本を読みたい。 最後はお茶の水の山の上ホテルに入ってるコーヒーパーラーヒルトップ。伝統のババロアはほのかな懐かしさが漂う絶品アイテム。クラシックホテルってやっぱりいいなあ!としみじみ思いました。 誌面には僕も行ったことのないところが満載で、Google マップにピンが増えて仕方ないです。ぜひご覧いただけたら嬉しいです。 今日も、いい1日を。

居心地のいいバーバーにて。

1 2/21土曜日、おはようございます。今日はいよいよイベント当日。みなさまのお越しを編集部一同お待ちしております。詳細はこちら。 http://www.ozmall.co.jp/ozmagazine/article/22017/ 先日髪を切りに行って、そこは僕にとってなじみの居心地のいい場所なのですが、「居場所」についてふと考えました。僕がこのお店を選んでいるのは、この店主に髪を切ってもらいたいから。きっとどこの美容院も理髪店も、腕がいいのは大前提として、あとは担当者さんとの相性で選びますよね。思えば歴代通ってきたところの担当者さんみんな思い出せて好きだったなーと(ラッキーでした)。  髪を切りながらの雑談で、「床屋って昔からコミュニティだったんだよ」という話になりました。言われてみると、アメリカ映画(マフィアものとか?)にバーバーのシーンてけっこうある気がしますし、お店の人がキーマンだったり、ボスとか政治家とかが床屋でぽろっと重要なこと言ってたりする気がします(なんとなくのイメージなので、具体的なシーンを思い出せたのは『グラン・トリノ』ぐらいであれはちょっと違うか)。 いろんな人がきて、ひととき安らぎをえて、帰っていく場所、なんですよね。 美容院などに限らず、カフェでも、定食屋でも、そういう「居場所」って今の時代とみに貴重なものかもなぁ、と。 みなさん、そういう居場所的なものってありますかね。いろんな人の居場所を聞いていく連載とかしてみようかな。リレー形式で。ある人は喫茶店かもしれないし、ある人は図書館かもしれないし。自分で考えると、今回髪を切った  @barberboysdaikanyama  もそうだし、会社の近くのDEAN&DELUCAもよく行く好きな場所。居場所の条件て、お店の人との関係性か、空間的な環境のどちらかが決め手ですね。 特に結論もありませんが。そんなこんなで、今日もいい1日を。

サウナで特集のことを考える

  12/17火曜日おはようございます。筋肉痛って医学的にメカニズムが解明されてないと聞いて衝撃。 現在オズマガジン編集部は1月発売の、ひとり東京さんぽ特集の大詰めを迎えています。年末年始があるので普段より1週間締め切りが早くバタバタしてますが(毎年のことです)、4年連続のこの特集、今年も充実の内容でお届けできそうです。 と同時にその次の2月発売「スパ・銭湯・温泉」特集の取材がスタート。真冬の号なのであったまりたいというのもありつつ、スパの居心地はどんどんよくなり、銭湯はコミュニティとしてその価値が再注目され、サウナは空前の大ブーム。温泉ではプチ湯治が新たなムーブメントになりそうです。 スマホが手元にない状態って1日でお風呂の時間くらい。ひとりでぼんやりしたり、連れ合いとおしゃべりしたり、そういうのって想像してたよりいい時間でした。 などなど考えながらやってます。写真は横浜のスパイアスさん、5時間はいられるナイスなスパでした。極楽かよ。 関東はまた寒くなりそうですが、今日も、いい1日を。

三日月型のパンでも食べて。

12/15おはようございます。今日はこれから文具女子博の店番。の前に平和島で朝ごはん食べにCrescent&Mollyさんに来ました。パンカフェ。パンと文具特集を地でいく朝(狙ってません、たまたまです)。 フィッシュバーガーは肉厚でチーズが効いてる!右下のは塩クロワッサン。ゲランドの塩を使っててサクフワ食感に絶妙な塩気ですごく美味しいぞ。形もユニーク。店名同様三日月形のアンパンはあっさり粒あんがまた美味し。1日頑張れるなこれは。 お店の前にはご近所の方と思しき人がのんびり行き交う日曜の朝に相応しい光景。大田区が最近ちょっと気になってて、この辺り色々ゆっくり散歩してみたいです。 少し風は冷たいですがいい天気になりそうです。文具女子博の後はランニングで家まで帰る予定です。走るのが趣味。 いい1日を。

東京にまた一つクールなカフェが登場

表参道のGYREさん4階がGYRE.FOODとして11月30日よりプレオープン。とてもユニークでクール。 循環をテーマにコンセプトはeatrip野村さんが、空間は田根剛さんが手がけるなど、第一人者のお名前が並び、メゾン、オールデイダイニング、グロサリーショップなどがワンフロアにシームレスに展開。 全てにフィロソフィーが貫かれていて、あらゆる意味で居心地の良い大人の空間。表参道という大都会の商業施設でありながら、土と光と風を感じさせる、かつてない場所です。ただ素敵、というものではなく、意思をしっかり感じさせます。 SDGsが注目されてますが、こういう施設は今後ますます増えそうですし、東京を代表するようなスポットになっていくといいですね。地下に入ってるHAYも愛用してますが、GYREに足を運ぶ理由がひとつ増えました。