スキップしてメイン コンテンツに移動

三重よりみち記2024


さて。三重に行ってきました。何年振りだろう。定かじゃないけど10年くらい前にお伊勢参りして以来かもしれません。いろいろよりみちできたのでまとめます。


津に宿泊したのですが、朝食を探して見つけた「かくしか食堂」さん。和の定食を3種類用意されていて、朝も、おそらくお昼もそれを提供されています。朝は7:30からオープン。これがとんでもなく絶品で、この日のメインの秋鮭のふっくら焼き加減が絶妙で口に入れた瞬間、じゅわっと口福広がりまくり。おひたしなどの副菜も、お味噌汁も白米も完璧でした。リピート確定というかこれを食べるために津に来たいレベル。


前夜はクラフトビールを求めてキャンプバー・ランタンさんへ。とっても小さなお店でキャンプごはん風のメニューをご提供。ビールはタップマルシェでご当地の伊勢角ビールをと思ったら売りきれてた無念。まあいい。三重大に通っているというフレンチ女性と、彼女を訪ねてきた父親(エールフランスの整備士らしい)、そして地元客おじさんと店長が、アニメの話で盛り上がってました(情報は全部漏れ聞こえてきた)。そんな楽しいお店。


伊勢で本屋さんを検索して見つけたのが「本屋・散策舎」さん。外宮のすぐそばの小さなセレクト本屋さんで、新刊メインに扱っていました。絵本から宗教哲学までいい感じのラインナップでとても素敵。パッと目に入った「エスノグラフィ入門」を購入。近いうちに読んでレビュー書きます。



最大の衝撃は伊賀市の新堂という無人駅かな?の前に2023年11月出現した「BOOKMARK STORAGE」。SHINDO YARDという複合施設のメインで、カフェギャラリー+図書館です。地元の焼杉で作られた外観がクールで、ひなびた小さな駅とのコントラストがすごい。名和晃平などの現代アートも展示され(24年12月には椿昇の作品も設置予定)、居心地が素晴らしい。訪問したのが夜になってしまったのですが、高校生が数人座って本を読んだりいろいろ。

近隣に工作機メーカーを持つ会社さんが地域貢献施策として作ったそうで、2025年には隣にワイナリーもオープンさせるそう。周囲には特になにもない郊外にこれはほんと驚きました。アクセスがよいとは言えないので、旅行者がふらっと訪ねるのも簡単ではないですが、こういうのが好きな方にはぜひ一度見ていただきたいと思いました。

そういえば上野市の旧市庁舎もホテル+図書館へのリノベーション中(2025年竣工予定)だし、アクアイグニスとかヴィソンとかもあるし、三重になにやら大きな流れがきてますね。関東圏からのアクセスは良いとは言えないですが、ゆっくりまた訪ねたいところ。


ちなみに宿泊は津のセンターパレスさん。古いビジネスホテルをリノベーションされていて、建物の古さは隠せませんが、お部屋や水回りがキレイになってて居心地良かったです。大浴場(露天風呂&サウナ付き)があるのも嬉しい。周辺はシャッター街の印象でしたが、昭和レトロな建物も多かったし、ちらほらと気になるお店もあったしで、よりみちしがいがありそうでした。

ということで、いろいろと発見があって楽しい三重滞在でした。なお、松尾芭蕉が三重出身ということも今回知りました(津の商店街に碑があった)。よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。


コメント

このブログの人気の投稿

感想_チ。―地球の運動について―(第1〜6集)

ラグビーリーグワンはプレーオフへ。残念ながら横浜キヤノンイーグルスは進出ならず。 さて。魚豊『チ。―地球の運動について―』1〜6集読了。天動説が信じられる15世紀ヨーロッパで、地動説を唱える者たちがいた。しかしそれはC教では異端とされ、決して誰かに知られてはならない研究。真理に惹かれ、知性を信じる者たちの、命を賭けた美しき生き様を描き出す!   本屋さんでよく見かけ、マンガ系のランキングで上位に入っていたこちら、めちゃくちゃ面白かったです。主人公と思しき少年が、早々に死ぬ展開で驚きました。地動説を巡る大河ドラマなわけですが、主人公は少年ではなく、「地動説」そのもの、あるいは、「人間の知性」かもしれません。サスペンスでありスペクタクルで、これはめちゃくちゃ続きが気になります。 そしてその中身は名言だらけ。「不正解は無意味を意味しない」「怖い。だが、怖くない人生などその本質を欠く」「僕の命にかえてでも、この感動を生き残らす」「芯から湧き出た苦悩は、煮詰められた挫折は、或いは君の絶望は、希望に転化し得るのだ」「この星は生きるに値する素晴らしい何か」「才能も発展も人生も、いざって時に退いたら終わりだ」「文字は、まるで奇跡ですよ」などなど、哲学的とも言えるものばかり。 10年単位で紡がれるドラマと、これらの名言と繋がっていく中で立ち上がってくるのが、もう一つの主人公とも言えそうな、「文字」そして「本」です。まだ識字率も高くない時代、そして手書きの本しかなかった時代に、言葉を記す文字と本は、浪漫そのものとして存在します。100年、200年前の誰かの言葉が、生き様が、研究が、真理が、言葉によって時を超えて受け継がれること。やがてそれは単なる記録ではなく、「感動」を写し取るものとしてさらに多くの人を巻き込むことになること。 地動説が物語の軸にはありますが、この作品が描こうとしているのは人間の感性や感情の伝播と、その美しさだと思います。科学がテーマなのに、しかしそれを動かすのは、成し遂げるのは、人々の直感と情熱と信念という、論理では表せないものというのが実に面白い! データやロジックの比重が高まるからこそ、アートが斬りこんでくる今の時代をも映し出していますね。 まさに、世界が動き出す、そんなコペルニクス的転回に溢れた傑作。活版印刷が登場してきて、第7集はどうなるんだ!? これはマスタ

文具女子博の戦利品

  12/16。おはようございます。筋肉痛の僕です。 昨日まで4日間開催された文具女子博、無事に終わりました。3年目のこの祭典、会場がさらに広くなり、出展社も増えますますパワーアップしてましたね。寒い中入場待ちなされた方、お疲れ様でした。いい買い物ができてることを願います。そして、僕を訪ねてくださったのに入れ違いでお会いできなかった方、申し訳ありません。またどこかで。 オズマガジン「パンと文具」特集も多くの方にお求めいただけてありがたい限り。特集でも書いてますが、やっぱり文具ってちょっとした豊かさがあるんだなあと、参加するたびに実感します。機能もデザインも確実に進化していて、見るたびに発見があったりほしいものもひとつ2つ必ずあるんですよね。 今回買ったのは真ん中の恐竜ノートを恐竜好き少年へのお土産に。左上のポーチはハイタイドさんで、ペンケースとして。右上のボールペンはゼブラさんとオズがコラボしたやつで改めて買いました。その下はパリ土産でいただいたもの。右下のペン類は普段使ってるもの。並べてみると楽しいな。 あと左のノートはバレットジャーナルというノート術を試すために購入。この術を始めた人の本を読んで、誌面にも書いたのですが、本当の効率の良さとはスピードが速いことじゃない、という言葉に感銘を受けて。ノートで日々の振り返りをすることで、自分にとって大事なことと、そうでないことを仕分けて、大事なことにフォーカスしようというものです。デジタルではなく、ちゃんと書くことで定着する、というのはすごく共感できました。 そんなこんなで、今週も頑張りましょう。いい1日を。

こんな負け方あるんかい

さて。秩父宮にキヤノン対クボタの試合を観に行きました。プレーオフを賭けて負けられない一戦。 前半は良い感じに攻めて、田村さんのオシャレなワンタッチパスや、絶妙な左足キックでトライを奪っていい感じでリードを奪います。がしかし後半途中からFW陣が押され始め、ラインアウトからモールで押し込まれたりして失点。 とは言え残り5分とかで2トライ差あるから大丈夫だろと思っていたのに、まさかのラスト2分くらいでトライ決められ、そしてラストプレーで完全にぶった斬られてのサヨナラトライでノーサイド。うそやん…。 プレーオフが一気に遠のく痛すぎる敗戦でした。うーん、今シーズン観戦5試合目ですが、後半に追い上げられることが多いなー。スタミナの問題なのか、メンタルなのか。いや、デクラークら怪我人が多くて層が薄くなってるのも一因か。 あまりにも悔しい幕切れに、心底ほろ苦い気持ちになって、すっかりキヤノンイーグルスファンになったことを自覚した金曜の夜でした。あーつらい。 よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。