初詣でおみくじ大吉引いた僕です。やったぜ!
さて。映画『ケイコ 目を澄ませて』(2022年公開)鑑賞。生まれつき両耳が聞こえないケイコはプロボクサーとしてデビューし勝利をおさめる。次の試合に向けて準備を始めるものの、その心にはボクシングを続けることへの迷いが生じていた。日々の仕事、家族との距離、ジムの仲間との関係。迷いながらも日々は流れて…。
批評家筋から激賞されているというこちら、とても良さそう!と思い立って観に行ってまいりました。なるほど、玄人好みで万人受けするタイプではないと思いますが、とても良質な映画でした。聾唖、女性、ボクシングというキーワードはあるものの、ケイコはスーパーヒーローではありません。傷つき、葛藤し、迷いもがきながら、進む。その姿を安易に語ることなく炙り出していきます。
冒頭、ジムの音が重なり合っていく演出が秀逸で、縄跳びの音、ミットを叩く音、マシンの音、それらが一つずつ重なりあって協奏曲のようになっていきます。さらには街のノイズ、電車の通過音などと合わさって、街全体のざわめきになっていく。
もちろん、ケイコはそれらが届かない世界を生きているのですが、それを露骨には意識させないところがニクイですね。手話も当然出てくるけど、安易にケイコの内面は語られません。だから、想像する。彼女は何を考えているのか。なぜボクシングをしているのか。答えもないし、ヒントも特になかったと思う。だから、無限に想像できてしまう。というか想像するしかない。
途中、ジムのコーチたちが、煮え切らないケイコに苛立ちを見せるシーンが。真面目にトレーニングしていたケイコが知らぬ間に期待していたコーチたちだけど、そこには温度差があった。ケイコ自身にも答えはないディスコミュニケーション。誰も間違ってないのにすれ違っちゃうことってあるんだ。
視力を失いつつある会長と、閉鎖されてしまうジム、少しずつ居場所をなくしていく雑多でノイズだらけの下町の風景。それはセンチメンタルではあるけれど、聴力を持たないケイコは戦えているのだから、何が「ある」で何が「ない」のかの線引きがぼんやりしてくるんですよね。
そんな中で、ケイコの弟の何気ないやさしさと、その恋人(?)のささやかな歩み寄りが心地よくて、3人でボクシングしてダンスするシーンの清々しさよ。それからケイコの対戦相手との偶然のすれ違いもまた示唆に富むな。彼女もまた彼女の場所で戦っている。
そうだ。みんな、それぞれの持ち場で奮闘しているのだ。直喩的にも暗喩的にも。それはなんだか滑稽に見えることもあるし、何にも生み出さないようなどこにも向かえていないような焦燥感もあるかもしれないけど、無駄なことじゃないというか…いや違うな、意味があるとかないとか、そういう次元のものでもなくて、それがそのまま生きるってことなんだよな。
思うままつらつらと書いてしまい脈絡ないですが、こうして思い返すといろいろ思考が走り出していくのがいい映画の証明だったように思います。とかく「わかりやすさ」が求められがちな世の中で、ちっともわかりやすくないこういう映画もまた良いものだなと再確認するのでした。主演の岸井ゆきのさん、ジム会長役の三浦友和さんら、キャストも素晴らしかった。上映館少ないですが、おすすめしたい作品です。
女性ボクサーといえば『ミリオンダラーベイビー』も思い出したな。もう一度観たい。
よりみちしながら、いきましょう。今日も、いい1日を。
コメント
コメントを投稿